自分の得意なアンケート方式を覚える
一口にアンケートモニターといっても、その回答方法はいろいろあります。がむしゃらにやるよりも自分の正確に合ったものを選びましょう。
◆主なアンケート・モニターバイトの回答方式
調査内容によって回答方法が異なりますが、大体下記の3パターンが多いですね。どのパターンも当たり・ハズレがあり、一概にどれが悪いということはないですが、性格と目的にあったものを狙って回答していくことをオススメします!○性格にあった回答方式を優先すること○
例えば気軽にやりたいのに、だらだら文章を書き込むような作業はめんどくさいですよね?また、自分の意見をきっちり伝えたいのに、限られた選択肢だとちゃんと伝わったのか実感がわかないんじゃないでしょうか?副業やお小遣い稼ぎでやるのに、ストレスを溜め込むのは本末転倒です。自分にあった回答方式を優先して受けて、気軽にやりましょう♪
【A】問題が有り、その答えを用意された選択肢から一つ〜数個選ぶパターン。
何も考えずに選択肢を選ぶだけなので、回答側としては楽なパターン・・ですが、膨大な設問による回答量を求められるときがあります。いくらクリックするだけでOKとはいっても、長時間カチカチやってるのは精神的にしんどくなるもの。
大体の場合は回答を開始する前に「最大全○問」と明記されていますので、それが少ないものを中心に受けていきましょう。質より量の方がポイント稼ぎの効率が良いですよー!
【B】問題に対して自分の答えを文章で書き込むパターン。
「この商品を使うとしたら、いつ使いますか?」「このCMをどこで見たか具体的に書き込んでください」など、回答者に文章での説明を求められるパターンです。【A】に比べて自分で言葉を考えないといけないので、作文が苦手な人にはちょっとめんどくさいかもしれませんね。
だからこの手のは即決でカット・・なんてせずに、回答後に貰えるポイント数をチェックしてみてください。大体は【A】のパターンより手間がかかる分、多少高めに設定されているはずです。
実際の回答内容についても作文用紙に埋め尽くすような長文回答は必要無く、「TVで見た」「仕事の後に飲む」みたいな一言で済ませる回答や、『「特になし」でもOKです』という風に回答を飛ばせるものもあります。ムリに難しい言葉を使って深く考える必要がないのです。
とはいえ、やはり【A】よりも若干手間がかかるので、気軽にやりたい人は回答しなくても良いと思います。手間・時間・獲得ポイント数と相談してみてくださいね。
【C】動画や画像を見て、「A」と「B」の両方を求められるパターン。
上記【A】のように選択肢から自分の答えを選ぶものと、【B】のように自分で言葉を作って回答する質問が混じった案件です。【A】と【B】が混じっているだけで特別難しいことはなく、わりと設問数が多くなるために獲得ポイントが高めに設定されていることが多いのが特徴です。
ただし、経験上の話ですが、ちょっと設問数が長いんじゃないか?と思ってしまう案件が多い気がします。ポイントをがっつり稼ぎたい方はむしろがんがん受けていきましょう!

左のバナーよりアンケートコーナーを参照ください。
どこのサイト様でも上記【A】〜【C】のパターンはありますが、
いくつか登録してみて自分に合った案件が多いトコを選ぶのが
ストレス無く稼ぐコツです♪